2020年秋咲き原種シクラメン

2020.10.3 室外 最低気温20℃ 最高気温28℃ 薄曇りから曇り

我が家でも秋咲き原種シクラメンが咲いてくれてます♪
グラエカム.グリファダ(C.graecum‘Glyfarda’)実生№1です。
20200927_170233-1.jpg

この花色、形がセクシーで好きなんです♪
20200927_170310-1.jpg

グラエカム.グリファダ(C.graecum‘Glyfarda’)実生№3です。
我が家は軒の深いベランダで棚にして作ってるので、どうしても光が横方向から入るので皆花が横に倒れて咲いてしまいます(涙)
20200927_170409-1.jpg

これはこれで可愛いですけどね♪
20200927_170417-1.jpg

花弁がしっかりツイストして赤紫のラインも気に入ってます♪
20200927_170428-1.jpg

ヘデリフォリウム クラシフォリウム(C.hederifolium crassifolium)実生です。
20200927_170815-1.jpg

口元が少し濃く咲いてくれました♪
20200927_170823-1.jpg

シリシアム(C.cilicium)実生です。
小さく締まった口元に入るピンクが可愛くて好きな花です。
20200927_171019-1.jpg

最後にミラビレも咲きだしてくれました♪
可愛らしいピンクの花がたまらなく好きです。
20200919_081009-1.jpg

少しウェーブがかかり花弁の縁に切れ込みが入り、本当にエレガントで大好きな花です。
この後出て来る葉も綺麗なんです。楽しみです。
20200919_081035-1.jpg
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは!
TOTOROさんのベランダも原シク咲いて来ましたね^^
毎日楽しいですね。

グリファダは、うちはまだのようです。
さっき覗きに行ってしまいました^^

うちも軒が深い場所に置いてるので、どうしても曲がってしまいます・・・でも雨よけを優先してるので仕方ないですね。
本当はきれいな形で咲いてくれたらいいんですけどね。。。
でも、グリファダもたくさん咲いて可愛いですね!くるくるスクリューが何とも言えません!

TOTOROさんのを拝見して、この鉢私も購入しました。それで、原種ぺラルゴに使ってみています。
グラエカムは別の長めの鉢にしていますが、やはり根が伸びやすいようですね^^

シリシアムも可憐ですね!
私もこのシクラメン大好きです。うちはつぼみが出て来てるのでもう少しかな~
とても繊細なイメージで、見ていると優しい気持ちになれますよね^^


ミラビレも、これから葉が出てくるとさらに気持ちがアゲアゲになりますよね笑

原シクやっぱりいいです!

No title

菫さん、こんばんは。


原種シクラメン咲いてきてくれてます♪
今年は、9割近くを植え替えたので楽しみです。

グリファダは、菫さんから種を頂いて原種シクラメンを始めるきっかけになった2012年スタートの原種シクラメンです。
この株が咲いてくれると嬉しくなります。
そう、この花弁のクルクルってしてるのが綺麗で自分も大好きです。

この蘭鉢良いですよね。ペラルゴニウムにも良いんですね♪
グラエカムは、直根があり岩場に自生してるのを考えると素焼きなので乾きも良くてピッタリだと思います。

シリシアム、可愛らしい花ですよね。まだ1輪なのでこれからが楽しみです。
確かにこの花は見てると優しい気持ちにさせてくれますね。

ミラビレ、花が先に咲いて来て葉が出始めてきて、花と葉が一緒に咲いてくれると良いですけどねぇ。
揃って咲くと見応え有りますよね♪

こんばんは~♪

グラエカム.グリファダ、綺麗に咲いてますね。
花びらが長いんですか?
その花びらがクルクルと回転して、とても珍しいですね。
これは、こう言う咲き方をするのですか?

遮光ネットもしてあるし、それぞれの鉢の土は私が使ったこともない、とても上質な土で愛情いっぱいなのが良く分かりました。

家も咲き出しましたが、やはりヘデリが多いです。
でもヘデリも大株だったのが枯れました。
大きくなってきたと思ってたら消えちゃうし、咲いてくれて嬉しいけど、枯らす数が多いのも悩みです。

No title

ベルママさん、こんばんは。

有り難うございます。
横に倒れながらですが、咲いてくれてます♪

この個体は花弁が少し長いようです。
他のグラエカムも花弁はクルリンとしますが。この個体は更にクルクルって巻きますね。縦ロールなので、昔で言う名古屋巻き?ですかねぇ(フフフ)

遮光ネットもHCで購入した物です。
用土も、赤玉土、日向土、バーミキュライトにピートモスくらいかなぁ。全てHCで購入したものばかりです。
変わった物と言えばドロマイトの石を入れてることですかねぇ。おまじない程度ですけどね。
なので特別なことはしていないんですよ♪

ヘデリフォリウムの大株ダメでしたか。
大株になると管理が難しくなりますね。
自分も大きくなった物を幾つかダメにしちゃってます。難しいですね。

おはようございまーす。

秋咲き原シクが賑やかになってきましたね^^
グラエカム、花着きがいいですね。キリリとしたブロッチがいい感じですね。
うちは購入したりすると咲かないですが、実生っ子は咲いてくれます。
やっぱり種から慣らすのっていいんでしょうか。
ヒラヒラしてるのもスクリュー強めなのもどちらも素敵ですね。

クラッシフォリウムお持ちなんですね。
うちも種まきっ子が今年初めて咲きそうなんですが、日曜に暑くなりそうで花芽がいじけないか心配です;
クラッシは葉模様が楽しいから、TOTOROさんちの葉模様見せて頂くのも楽しみですね。

ミラビレ、すごく美人さんですね!
たっぷりした花弁がスルスルほどけて柔らかいウェーブになっててすごくお上品です。
TOTOROさんちの原シクさんはみんな大人っぽい雰囲気だけど、シリシアムがとても癒し系でバラエティに富んでていいですね。

No title

ままこっちさん、おはようです。

は~い!!秋咲き種の原種シクラメン咲いて来てくれてます♪

グラエカム、良いでしょ♪
口元の色も伸びるラインも花弁のスクリューも大人っぽくて大好きです!

クラシフォリウム、2016年発芽してくれた実生株です。葉模様、葉が出てきたらまたご紹介させて頂きますね。
種蒔きっ子、初花が咲きそうなんですね。
今日は日向はめちゃくちゃ暑いです。ベランダで色々してたら頭が痛くなりました。
花芽いじけずに頑張って!!

このミラビレもお気に入りの一つです。
我が家の中では濃い目の色ですが柔らかい雰囲気があって好きです。葉模様も気に入ってます。またご紹介しますね。

シリシアムは柔らかい雰囲気です。
ホント見てて可愛いです。
なかなかじっくり見てあげることが出来てないので申し訳無いんですよね。

実生は、その環境に合わないと出て来てくれないので、実生からは時間がかかりますが、実生が良いですよね。
非公開コメント

プロフィール

TOTORO-K

Author:TOTORO-K
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

QRコード

QR