2020.12 蘭たち №1

20020.12.13 屋内 最低気温18℃ 最高気温23℃ 曇り時々晴

蘭が幾つか咲いてくれました♪
冬の寒い時期に咲いてくれると嬉しいですね。
Bc.Katherine H.Chatham‘Cathy’(ブラソカトレヤ.キャサリン H チャザム‘キャシー’)です。
以前花友さんに2004年秋に株を頂いて長い間育ててたんですが、☆にしちゃって残念で、今年夏にお迎えした子が咲いてくれました。
20201121_073007-1.jpg
キャサリン H チャザムは、幾つかの個体があって、以前育てていたのは比較的大型でリップに赤紫のドットがしっかり入るタイプでした。今回の‘キャシー’という個体はコンパクトでリップのドットが優しい色合いのタイプです。
今回は1花茎4輪咲いてくれました。
20201121_073015-1.jpg

細い花弁に丸いリップにドットが入るのが可愛いです。
20201121_073022-1.jpg

横からの姿もスッキリとしてスロート部分には淡い黄緑がすぅ~っと入って爽やかで好きです。
20201121_073027-1.jpg

こちらが以前育てていた子です。この個体も気に入ってたんですが。☆にしてしまって残念でなりません。
CIMG9784-1.jpg

次はBc.Marg Putman 実生 (ブラソカトレヤ.マーグ プットマン)です。
細身の背高さんの株です
20201123_075113-1.jpg

1花茎3輪咲いてくれました。
こちらも細弁の星形でリップが丸い可愛いタイプです。
20201123_075127-1.jpg

花弁にはほんのりピンクがのってリップは白でフリルがあってアクセントでピンクが入って乙女のようなが可愛さです。
20201123_075136-1.jpg

横顔も優くて、この雰囲気も好きです。
20201123_075154-1.jpg

この株は昨年のお正月にお迎えして、その夏に咲いてくれた時は、この花が咲きました!
雰囲気が違うでしょう!夏に咲くとこの花で咲いてくれるのかなぁ?
リップのピンクが華やかで花全体にもピンクが乗って華やかでした。
どちらの雰囲気も好きです♪
P7060008-1.jpg

次はC.Mini Purple var. coerulea(カトレア.ミニパープル セルレア)です。
我が家では数少ないセルレア色の花です。
咲きだした直ぐです。
20201123_075335-1.jpg

咲いたばかりなので少し赤味を含んでます。
この後、しっかり開いてくると色も落ち着いて来てくれます。
20201123_151621-1.jpg

数日後の花の様子です。花弁に淡くセルレアがのって、リップには濃く色が入ります。
20201129_095000-1.jpg

上品は花色が好きです。
20201129_100417-1.jpg

花粉が付いてるコラムの部分を見てると白ウサギの鼻のように見えて来て可愛いです♪
20201129_100427-1.jpg

最後はChz. Shyugetsu ‘K-26’(カフザカラ.シュウゲツ‘K-26’)です。
この株1輪目が咲いた直ぐにナメクジに花弁を囓られてしまいました(涙)
20201209_130735-1.jpg

その後、ナメクジようの薬剤の粒を蒔いたので止まりました。油断も隙もありません。
20201209_130740-1.jpg

柔らかい華やかなピンクの花でドットも可愛いんです。
20201209_130750-1.jpg

次回はちゃんと咲かせてあげたいです。
20201209_130804-1.jpg

スポンサーサイト



コメント

こんばんは~。

まあ~、蘭がいっぱい!すごいです、TOTOROさん!真骨頂ですね!
ブラソカトレヤ.キャサリン H チャザム、同じ名前でもいくつかパターンがあるのですね。
以前のは色のメリハリがあって、今年の新しいのは柔らかい雰囲気ですね。
花弁が白いのは上品な雰囲気です。
ブラソカトレヤ.マーグ プットマンの方も花弁の淡いピンクがすごく可愛らしいです。
でも夏のお花は全く違う雰囲気でびっくりしました。
温度ですごく違う顔になるんですね。

頂いたエンシクリア・ブラックテッセンスが小さいけれどこういう花形なので、細い花弁にリップが開いたこの形に愛着持ってしまいます。

ナメクジ、本当に嫌ですね;
お花を取り込むときにナメクジの足跡があるとひえ~ってなります;
ナメクジ駆除のお薬は必須ですね。

No title

ままこっちさん、こんばんは。

はい、沢山の花が咲いてくれました。丁度時期が重なって賑やかになりました♪

キャサリン H チャザム、実生から出た幾つかの個体があり、それぞれ個性があって集めると面白いですが。今回の‘キャシー’はコンパクトで気に入ってます。豪華に咲くのも再チャレンジしたいとは思います。

マーグ プットマン、この花、時期で全然違う花が咲いて、自分もビックリしました。言われなかったら別株だと思っちゃいますよね。
こういうのも蘭の面白さかもです。
でも知らない人が見たら騙された!!ってトラブりそうですけどねぇ。

エンシクリア・ブラックテッセンス、このタイプも細弁で丸いリップが特徴ですよね。
この形、可愛いんですよね♪心惹かれます!!

ナメクジ、今年はなんだか多くてビックリです。
薬剤は小まめに撒かないとダメですね。

No title

こんにちは。

いろいろな蘭が咲いて華やかですね!
それぞれ細い花びらが優雅ですね。
キャサリンさんは、実生で変化が出るんですね。。。微妙に模様が違ったり面白いですね。

マーグ プットマンという蘭は咲く時期によっても模様が違ったりするんですか。。。
面白いですね!

一番最後のお花、優しいピンクが可愛いですね。
ひらひらっとした感じがいいですね。


ところでブラックテッセンスの話題ですが、私は最近まで思い込みというか勘違いしていたことがあるんですよ・・・汗
今まで「ブラックテッセンス」のブラックは「black」(つまり黒の意味)だと勝手に決めつけていたのですが、「brac」なんですよね。。。
読み方は「ブラック」か「ブラク」かはともかくとして、、、

タグを見たらちゃんと「bractescens」」となっているのに・・・
思い込み笑っちゃいましたv-206

こんばんは~♪

まぁ~素晴らしい・・・
こんなに沢山のカトレアさん見事ですね。
ここまで咲かせるご苦労は大変でしたね。
ご苦労と言うのは、レオちゃんからのいたずらの事です。

カトレアやその他の蘭たちは、プロだと思う位、素晴らしいですものね。

どのお花も甲乙つけがたい素晴らしさですが、私は(ブラソカトレヤ.マーグ プットマン)が特に好みです。
細身の花びらでピンクが細く入っているのが好きです。

カトレアはただただ難しいと思ってますが、どのお花もこんなに咲かせていて見せて頂いて感激しました。

No title

菫さん、こんばんは。

今回は時期が重なって咲いてくれたので部屋が華やぎました♪
細い花弁の蘭、良いですよね。自分が蘭に興味を持った大昔は花弁は丸い方が評価が高いとされてて細弁は基準外でした。その後、個々の特徴が評価されるようになり、こういう細弁も見直されるようになりました。
ミニパープル以外は、交配にノドサが使われていて細い花弁やドットが入ります。

キャサリン H チャザム、自分が最初に花友さんから頂いた頃は、個体名が付いてるのは見なかったんですが。今は4~5個体名があるようです。この個体は一番コンパクトのようです。

マーグ プットマン、こんなに変わるとは自分も思っていなくてビックリしました。
知らなかったら別の蘭だと思っちゃう方出て来そうです(アハハ)

シュウゲツ、ちゃんと咲かせてあげられたら本当に綺麗な花なんですけど、ダメですね。
シュウゲツも幾つか個体があって、‘K-26’は華やかなタイプです。

ブラックテッセンスの件、そうですね。
読み方なんですよね。ブラクテッセンスが近いですね。
菫さんが勘違いされたのは、自分がお送りした札がブラックテッセンスになってたのと毎回自分がブラックテッセンスってご紹介してたので刷り込まれちゃったんでしょうね。申し訳ないです。

No title

ベルママさん、こんばんは。

いや~、てへへ、有り難うございます♪
ベルママさん、褒めすぎで、もうもう照れちゃいます。
レオは、機嫌を損ねなあいようにしてれば蘭の上に登ったり駆け上がったりしないんですがけどね。突然始まるので難しいです。最近はこちらも対処してるので、よほどのことが無い限り蘭に危害があることは無くなりました。

マーグ プットマン、良い花ですよね♪
夏に咲いた時の花は本当に華やかでした。
次回は夏に咲いて貰えると有り難いと思っています。

ベルママさん、胡蝶蘭を上手に咲かせてらっしゃるので、冬の温度的には同じ場所に置けば問題ないです。陽射しは胡蝶蘭より少し強くても問題ないです。夏場は木に吊して木陰の場所に置けば問題なし。ベルママさんなら育てられると思いますよ♪

No title

こんにちは~(*^^*)
すごーい!綺麗な蘭がたくさん♪
うっとり…見惚れてしまいました。(*´∇`*)

ナメクジは困りますよね…。
見つける度に塩で撃退するんですが、イタチゴッコで。。駆除剤は何をお使いですか?

C.Mini Purple var. coerulea綺麗ですね~(*^^*)
どのお花も素敵で一番は選べませんが、青花好きなので~(*≧∀≦*)

TOTORO-Kさんの地域は暖かいですね。
本日は最低気温が-3℃、最高気温も-1℃です。( TДT)

No title

こんばんは。
ミニィですv-318

うちの菫かあさんが、このまえ、ブラックテッセンスのわだいをしましたが、、、
TOTOROさんからいただいた苗には、きちんとタグに「brac」とかいてあるのだそうです・・・。
ところが、かあさんがよくみていなくて、「black」ときめつけていたんですってv-356

なので、ちっともTOTOROさんはわるくありません!(;^ω^)

おっちょこちょいのうちのかあさんをゆるしてください、そしてこれからもごしどうおねがいしますね。

         きょうワクチンに連れて行かれて疲れたミニィより

かっこいいレオくんにもよろしくおつたえくださいv-344

No title

ちびととろさん、こんばんは。

有り難うございます♪
この時期に纏まって咲いてくれたので賑やかになりました!

蘭は蕾が見えてからが結構長いので咲くまで気が抜けません。この膨らみ始めた所を狙って来ます。ナメクジはしつこいですね。
ナメクジの薬剤ですが、住友化学園芸の「ナメクジ退治」を使いました。ペレット状のタイプで、ばらまくと誘われて出て来てペレット食べさせて殺虫です。先日水やりの際に蘭の鉢を入れているトレイを動かしたらトレイの所に固まって動かないナメクジが居て処分しました。
出て来てくれて、食べさせて撃退なので助かります。大型HCで購入しました。

ミニパープル.セルレア、咲いてしばらくすると色が落ち着いてきて綺麗なセルレア色になります。綺麗な色です。香りもあって良い蘭です。ただ少し気難しいので(自分にとってはですが)要注意です(あはは)

今、寒波が来てるので、そちらはかなり冷え込んで来てるでしょうね。
こちらも屋外は最低気温が2℃最高気温は一応二桁でした。屋内は居間に蘭を置いてて息子が遅くまで起きているのでエアコンで温まっていて、明け方は自分が5:00時には起きるのでタイマーで5:00にエアコンが起動するようにしてるので、この時期18℃くらいを保てています。これから寒くなると室内の最低気温は12℃くらいまで下がることも出てくるかもです。
去年は例年より暖かかったので、今が本来の気温なんでしょうね。
こちらも今日は雪が少し舞いました。
木曜日の朝、路面が凍ってないことを願っています。(一応冬用タイヤですけどね)

ミニィちゃんへ レオより

ミニィちゃん、こんばんは。


おとうさんが、コメントありがとうといってました。
Ency. bractescensのけん、おとうさんのきろくのぶぶんに、ブラックテッセンスとかいてるようです。
たぶんおむかえした らんえんさんにあった 
もじをそのままのせてたんだとおもいます
こんかい、おしえてもらって みなおすことができたのでたすかったですといってました。

おかあさんに、ありがとうってつたえてくださいといってました♪

わくちんうってきたんだ、つかれるしいやだけど、びょうきにならないようにしておかないとだめだって、おとうさんがいってました。でもやだよねぇ。

ぼくもせんげつから、ぼうこうえんになっちゃて
せんようのごはんになって、まあいしゅうびょういんにいきました。
ぼうこうえんが なおったら こんどは下痢になっちゃって
そのおくすり のむのが いやでいやでにげまくてたけど のまないとなおらないからって むりやりのまされてました。
いろいろせんせんがしらべて ぼうこうえんのごはんがげんいんかもとなって
ちがうごはんにかえたらおさまりました。
ごはんでアレルギーがでたのかもだそうです。
いまはおちついてきました。

ミニィちゃんもきをつけてね。
またね バイバイ

こんばんは。

蘭…って言ったらこの形って気がするものばかりですね。
どの子もかわいくてきれいだけど最後のChz. Shyugetsu ‘K-26’(カフザカラ.シュウゲツ‘K-26’)が一番好きかも…。ナメクジにかじられたなんてショックですね。
レオ君のパンチもショックだけどね…。

レオ君膀胱炎になっちゃたんですか。
男の子は泌尿器弱いですよね…。
もうよくなりましたか。
寒い時期はよくなるみたいですから気を付けてね…レオ君。

No title

あずきママさん、こんばんは。

我が家は、ふっくらとした花型の豪華な蘭は少なくて細弁のスッキリしたタイプが多いです。
シュウゲツは華やかな雰囲気のある蘭でナメクジに食べられてなければ見栄えがしたんですけどねぇ・残年です。
レオのパンチやガジガジ、圧縮によるクラッシュもショックですが、最近は無くなってきたので助かってます。

ご心配頂きすみません。
膀胱炎は、落ち着きました。オシッコも量が増え血も混じってない状態が続いてるので問題ないと思います。
その後、療養食による下痢が続きましたが、メーカー変えてそちらも落ち着き今は元気です。
何が原因でそうなるのか解らないので怖いですね。

No title

おはようございます☆

>ナメクジ退治
ありがとうございます♪
冬は寒いので出てこないんですが、春になると出てきて梅雨あたりからシャレにならない数が( ノД`)…

親戚からいただく野菜についていたりするので、根絶は難しいでしょうけど、被害が少しでも減れば…。

この辺りのHCでも見かけた記憶があるので探してみます♪
ありがとうございます。m(__)m

No title

ちびととろさん、こんばんは。

ナメクジ退治薬、これは、ナメクジは消えません。形のまま亡くなります。なので現物処分が必要になります。

ナメクジ卵を産んでしまうと大変なんですよね。
薬剤で小まめに潰していくしかないですね。

やっつけたいですね!!
非公開コメント

プロフィール

TOTORO-K

Author:TOTORO-K
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

QRコード

QR