リップに赤味を帯びた目が入り、弁先にもピンクが入る可愛らしい花です
花は比較的大きめで、しっかり開いてくれるので咲いてくれると、モコモコって感じです。
リップの目は熟したベリー色で、モフモフクッションで気持ち良さそうです♪
香りはハチミツのような香りがします。
次はDen.Fuga‘Honey Brown’95-1(フーガ‘ハニーブラウン’)です。
バルブは伸びますが、なかなか沢山の花を咲かせるのは難しいです。
アイボリーの花弁に、リップには名前通りのハニーブラウンが入り、弁先には淡くピンクが入る花です。もう少ししっかり咲かせてあげると見栄えがする花なんですが、申し訳ないです。
次はDen. Mont Blanc (モンブラン)です。
バルブが長く伸びるタイプです。ただ充実させてあげられなくて花数は少しになっちゃいました。
雪のような白にリップの黄色が綺麗な花です。
花は比較的大きくて見栄えがします。
次回はもう少し沢山咲いて貰えるように頑張りたいです。
次はDen.To My Kids‘'Dream’(トゥ マイ キッズ‘ドリーム’)です。
バルブがしっかり出来て無くて、先端のみに咲いちゃいました。
これも白い花弁に弁先にチョットだけピンクが入り、リップにも濃いピンクが入る可愛らしい花です。
丸い花弁がたまりません♪
香りも熟したバナナのような甘い香りが漂います。
デンドロビュームはここまでで、この後はデンドロビューム以外の蘭を少しご紹介します。
Lpt.pohitinoci (レプトテス.ポーリティノコイ)です。
花数は少ないので残念ですが、咲いてくれただけで有り難いです。
下向きなので、ひっくり返して撮りました。
ペタルとリップが濃い色で咲いて小さい花ですが、可愛い花です。
そろそろ株分けしないといけないかなぁ。
最後にC.Wild Fire(カトレア.ワイルド ファイヤー)です。
カトレア.コクシネアが大好きなんですが、夏が暑くて自分では上手く育てられなくて(数回☆にしています。)でも諦めきれなくて、近い雰囲気の花と言うことでお迎えしちゃいました。
お迎えしたのが昨年の10月です。その時はこんな感じです。新芽が付いています。
その新芽にナーセリーさんパワーで花が咲いてくれました。
この朱赤の花が溜まらなく可愛いです♪
この花の形も蝶のようで可愛いです♪
このぴゅっと伸びてるリップも黄色が入って可愛いです。
この花、次回も咲いてくれるように夏越しを無事越して貰えるよう頑張りたいです。
スポンサーサイト
コメント
No title
どの蘭も、お日様を浴びて気持ちよさそうですね~^^
特にデンドロさんたち、ニコニコ😊スマイルという感じで嬉しそうに見えます。
デンドロもいろいろお持ちなんですね!
うちは、夫がもらってきたものと、自分で買った原種がひとつありますが調子がいまいちです。
ポーリティノコイ、大株で立派ですね!
何となくビカラーの姿に似ていますが、お花の色が違いますね。
うちにはこの種類はなかったです。レプトテスって種類多いですよね~。
花数が少なくても、咲いてくれるとほんと嬉しいものですよね。
ワイルドファイヤー、ほんとだコクシネアに似ていますね!でも、お花のサイズが大き目なんでしょうか・・・
色はそっくりですね^^
元気に咲いてくれてよかったですね!
うちのコクシネアは、葉ばかりさんになっていますよ。
この先どうなるかな~
ところで、このラックみたいなものはTOTOROさんの手作りですか?
原シクがたくさん並んでるし、上のほうには蘭もつるせそうでいいですね!
2021/02/17 21:04 by 菫 URL 編集
No title
有り難うございます。
やはり、お日様の光が似合いますよね♪
本当にニコニコ楽しそうに微笑んでるようで、見てるこちらも嬉しくなります。
デンドロビュームは、今回咲いてくれた株は暖かい場所で管理できてる株達です。置き場所の都合で温度が低く日当たりの悪い場所で管理している株が9種類ほどあり、こちらの子達は、まだまだ先になりそうです。
デンドロビュームは原種タイプだとノビルの交配種とは扱いが少し変わりますね。
東南アジア自生のタイプは春から夏の成長期はしっかり水をあげたら良いと思います。梅雨の時期は雨にドンドン当てて良いと思います。雨にあてる事が出来ると成長が良い気がします。普通に水やりするより
酸素も、ミネラルも豊富で根が元気になるのかなぁ・・・
我が家は雨に当てることが出来ないので残念です。
ポーリティノコイ、ペタルにピンクがしっかり入って花弁は細いですが綺麗です。
もう少し咲いて貰えるように頑張らなくっちゃ♪
レプトテスも幾つか個体があって楽しいですよね。
ワイルド ファイヤー、コクシネアに似てるでしょ。コクシネアは数回チャレンジしましたが毎回☆にしちゃいました。
なので、諦めていましたが。やっぱりチャレンジしたくてお迎えしました。C.wittigiana × C.coccinea(ウィッチンギアナ×コクシネア)と言う、原種同士の1代交配で良い所取りの良い花が咲いてくれました。
地元のナーセリーさんからの迎えたので何とか夏を越してくれるかなぁって淡い期待もしています。夏を如何に越すかが勝負ですね。
コクシネア、葉、ばかりですか。う~ん、自分は失敗続きなので、なかなかアドバイスしにくいですが、成長期ある程度陽射しが必要なのと夏を如何に涼しくして株をしっかり育てるのが重要なんだと思います。
咲いて欲しいですよね。
ラック、はい、ここで蘭を始めて数年して蘭を吊したくて1つ作りまた数年後2つ目を作りました。ある程度吊して上にはトレイに並べた物を乗せて管理しています。
ラックの上は遮光ネットが掛からないのでなるべく奥の方に押し込んで並べています。
2021/02/17 23:21 by TOTORO-K URL 編集
こんばんは。
お店で見てるとピンク系のかわいいモモコみたいなイメージでしたが、ハニーブラウンとか、渋めでいいですね。
なかなか、ぎっしり咲かせるのも難しいんですね。
蘭は育てたことがほとんどないので、お客様に大丈夫ですよ~なんて簡単に言えないことがよくわかりました。
トゥ マイ キッズ‘ドリームの匂いも嗅いでみたいです。
このお花もかわいいですね。
レプトテスの葉っぱは松葉ボタンみたいで面白いですよね。
最後のカトレア、ワイルドファイヤーのオレンジきれいですね。
カトレアのイメージとちょっと違うけど、これがいっぱい咲いたらめちゃくちゃきれいでしょうね。
頑張ってくださいね。
2021/02/19 21:38 by あずきママ URL 編集
No title
とってもきれいだね。
そしてデンドロの後ろに写ってる鉢植えがたくさん置いてある棚・・・・・・。
いったいどれくらいの鉢植えがあるんだろー。
なんかすっごく沢山ありそう。(笑)
2021/02/19 22:30 by こー URL 編集
No title
デンドロビューム、今回ご紹介したのはノビルという原種を元に改良された物です。
バラエティー豊かで花のサイズも色々で凄いです。
デンドロビュームという属にすると原種だけでも凄い数で蘭の中でもかなりの大所帯の属です。なので個性豊かです。日本にはセッコクがありますよね。セッコクを交配親に使った品種も多くてコツさえ掴めば育てやすいんですが。プロのようにバルブの多くの節に花をビッシリ付けようと思うと難しくなります。
シルキーホワイト‘ユキコ’くらいの花付で咲いてくれると良いんですけどねぇ。
ハニーブラウン、ブラウン系の交配有るんですが、ここまでブラウン系が出るのは少ないかも。
トゥ マイ キッズ‘ドリーム、花も可愛くて香りも良いですよ。好きな花です。
デンドロビュームの交配種は14℃以下の環境に3週間置いて、その後、暖かい所で管理してあげると花が咲きます。プロは促成栽培して秋に早く山上げして花芽分化をさせて温室内で花を咲かせます。バルブが充実してないとだめですけどね。
低温にも強くてある程度楽しむのであれば花持ちも良くて場所もあまり取らないので蘭を育てるには良いと思います。
レプトテス、松葉ボタン、なるほどです♪
葉が棒状で個性的です。花に香りもあります。桜餅系の香りかなぁ。
ワイルドファイヤー、良いでしょ。
花友さんで上手な方は、鉢の縁全周に咲かせてらっしゃいます。皆がメリーゴーラウンド咲きって名付けてました。
そこまで行かなくても、まずは毎回花が咲いて貰えるように頑張ります♪
2021/02/20 00:10 by TOTORO-K URL 編集
No title
有り難うございます。
我が家は、一般的なカトレアやデンドロビュームが多いですね。
こーさんのようにパフィオペディルムも気になるんですが。とても管理が出来ないので手を出さないことにしています。
鉢数ねぇ。洋蘭だけで100弱(観葉植物状態も含め)ウチョウランが60鉢くらい、原種シクラメンが種蒔きの鉢も含め100鉢くらい、多肉が20鉢くらい、球根系が30鉢くらい、バラ・椿・クレマチスなどその他が15鉢くらい。
もうもう訳わかんないくらいです(あはは)
病気ですね(ポリポリ)
2021/02/20 00:22 by TOTORO-K URL 編集
No title
デンドロも色々な種類があるのですね~
見せていただく専門ですが、どれもとても可愛いです。
ハチミツの香りにバナナの香り・・蘭は美味しそうな香りなのですね。
レプトテスは菫さんのところで拝見しました。多肉のような葉っぱなのですね。
朱赤のカトレアも夏越しできますように・・・
↑鉢数のお話笑ってしまいました。
お花が好きな人は増えてしまいますよね。
私も同じなので分かります。分かりすぎて笑ってしまいました(笑)
そういえば、以前万象をまたお迎えしたいと仰っていて・・・うちにあるので場所がありましたら送りますのでご検討ください^^
2021/02/20 22:35 by オーリー URL 編集
No title
デンドロビュームは本当に凄く沢山の交配が出ています。
花は、それぞれ個性があって可愛いです♪
香りのあるタイプもあって、それも楽しみの一つです。バナナにハチミツと美味しそうですよぉ♪
レプトテスは棒状の葉が独特ですね。このフォルム、個性的で面白いです。
ワイルド ファイヤーは、暑いのが苦手同士の交配ですが。交配されて強くなってくれないかなぁって思っています。
頑張ります!!
あはは、鉢数を聞かれて、想像しながらザックリ考えて見たら、あの多さで記載した本人もビックリしました(笑)
困ったものですねぇ(プププ)
オーリーさんもお仲間でしたか(フフフ)
そういえば、以前万象をまたお迎えしたいと仰っていて・・・
> うちにあるので場所がありましたら送りますのでご検討ください^^
わぁ~♪、嬉しいです。気に掛けていてくださって有り難うございます。
万象有り難いですが。分けることが出来るんっでしょうか?感謝感謝です。
ご無理掛けていませんか??
有り難いです。ご面倒お掛けして申し訳ないですが。お言葉に甘えて、宜しくお願いします
2021/02/20 23:25 by TOTORO-K URL 編集
こんばんは~。
さすがはTOTOROさんです^^
Den. Silky White‘Yukiko’(シルキーホワイト‘ユキコ’)熟したベリー色、この色大好きです。
そこにシルクの純白の花弁がキラキラしていて、やっぱり蘭は美しい花ですね。
Lpt.pohitinoci (レプトテス.ポーリティノコイ)はよく見ると白とピンクの花弁なんですね。
ぎっしりと育っていてすごいです。
C.Wild Fire(カトレア.ワイルド ファイヤー)も、着いていた新芽がちゃんと育ってお花も咲いてすごい!
こういうお花、私もらん展で良く見かけました。
すっごく難しそうな気配を感じて手に取りはしなかったですけど;それがコクネシアだと思います;
小さいのに鮮やかな花を咲かせる品種、いいですよね。
そして菫さんと一緒で私もTOTOROさんの棚が「おおっ」ってなりました~。
DIYですね~~。波板の使い方が素晴らしい~~。
そして、これは吊るす専用で日除けは付けないんですね?
自分は日除けが付けられるのもいいなあと考えたりして・・・
棚が欲しいと思ってから頓挫してしまってるので、また夏に向かって考えないと;
でも棚も蒸れますかね?
いざやってみないと分からないものなんですよね~。
2021/02/22 22:47 by ままこっち URL 編集
こんばんは~♪
(シルキーホワイト‘ユキコ’)は可愛いですね。
(フーガ‘ハニーブラウン’)はチョッ大人の雰囲気のお花で(モンブラン)とその下の(トゥ マイ キッズ‘ドリーム’)は、花の姿が全然違うんですね。
丸い花弁がとても可愛いです。
デンドロって咲きやすいのと咲きにくいのがあるんですね。
前に頂いたピンクスマイルリボンは難しくて、高芽をとって、少し育ってきてますがなかなか咲かないです。
私もベランダで何かいい工夫がないか考えて空中があると思って、吊鉢を幾つも物干し竿に吊るしましたが、
ドジ人間なので、水やりする時にゴツンゴツン頭にぶつかって大変でした。
2021/02/23 18:26 by ベルママ URL 編集
No title
返事が遅くなってすみません。
有り難うございます。
暖かい所へ置いてる子達は早めに咲いてくれました♪
シルキーホワイト‘ユキコ’リップに入る熟したベリー色の目、この色少ないんです。花弁との組み合わせも凄く良いんですよねぇ。気に入ってます。
レプトテス.ポーリティノコイ、この花はペタルとリップに綺麗なピンクが入って、淡い桜色との組み合わせが特徴です。
この雰囲気が凄く可愛いです。
カトレア.ワイルド ファイヤー、ナーセリーさんパワーで何とか花を見ることが出来ました。
小さい株から、株サイズにしては大きめの鮮やかな花が咲いてくれるのが凄く好きな花です。そしてこの花色が凄く綺麗で、リップの小鳥の雛が口を開けて餌をおねだりしてるような可愛さがたまりません♪
夏の暑さにやられないように頑張って育てたいと思います。
木棚はDIYの棚です。棚の上にトレイを置いて下には蘭を吊す目的で作りました。
日除けは、この棚の先端に遮光ネットを取り付けてベランダの手摺り側に垂らして止めています。なので棚下は遮光された状態になります。棚上は遮光できないので夏場はなるべく棚奥にセットします。
スチール棚と遮光ネットの間は人が通ることが出来るくらいの空間があるので蒸れることはありません。
夏場は夜間温度を下げるため、遮光ネットを外して風を通して株や周りに冷たい水を毎晩かけて夜温を下げます。棚上のトレイにも水を撒きます。週に2~3回夜間に棚上のトレイは棚から降ろして、しっかり水やりしてます。棚下のスチール棚や吊ってある蘭に床に置いた鉢なども乾き具合を見ながら夜間に水やりしています。
2021/02/24 23:25 by TOTORO-K URL 編集
No title
有り難うございます。
これでも持っているデンドロビューム ノビル交配の内の半分弱です。他の子達は寒い部屋に居るのでまだまだ先になります。咲いて来ると嬉しいんですけどねぇ。
シルキーホワイト‘ユキコ’この花色、可愛くてお気に入りです。花も大きめで良いんですよねぇ♪
フーガ‘ハニーブラウンは、名前通り茶系の入る花でアンティークな感じが良いですよね。もう少し花が付いて貰えるよう頑張りたいです。
モンブランは、爽やかで良いでしょ。
トゥ マイ キッズ‘ドリーム’は、花弁が丸く可愛らしくて大好きな花です。
デンドロビューム、確かにバルブを充実させるのが難しいのもありますね。プロのように全体を咲かせようと思うと難しいです。
サニースマイル ピンクリボンはバルブが細目なので充実させるのが難しいかも。自分も手こずってます。
吊すのは空間を立体的に使えて良いですよね。
物干し場とバッティングすると大変ですよね。
我が家は物干し場には吊さない決まりになってるのでそれ以外の場所を思いっきり使わせて貰ってます(へへへ)
2021/02/24 23:39 by TOTORO-K URL 編集