フライングで咲いちゃった№1

20022.8.14 屋外 最低気温27℃ 最高気温32℃ 雨のち晴れたり曇ったり、湿度メッチャ高いです。

秋咲きのC.labiata lilas 'Borge'×integra 'Pompeu'(ラビアタ交配種)が、7月中旬に咲いてくれました。
早く咲いちゃいました。早く咲いてくれたんですが、1花茎3輪としっかり咲いてくれました。
20220720_055613-1.jpg

花のアップです。
20220720_055622-1.jpg

趣のある、花でお気に入りです。
ペタルにはグラデーションが入り、スロート部分の花色が濃くて綺麗です。
20220720_055629-1.jpg

リップのアップです。
白の縁取りでフワフワとした感じも良いですよね。
鉢いっぱいになっていたので、今日植え替えしました。無事根付いて欲しいです。
20220720_055637-1.jpg

そして、去年お迎えした、Bc.Tiny Kiss‘HIroko’(B.nodosa×C.kettiana) (タイニー キス‘ヒロコ’)が咲いてくれました。この子は新芽が出て完成すると開花するタイプです。無事咲いてくれるかどうかドキドキだったんですけどね。2花茎2輪ずつ咲いてくれました。
20220729_065118-1.jpg

アイボリーの花色にベリードットがとっても可愛い花です。しかもとってもコンパクトなんです。
20220729_065129-1.jpg

細弁に楕円のリップも優しい感じで好きな花です。
以前もタイニーキッスは育ててましたが、機嫌を損ねて一気に消えました。旧ロックレリア系が交配されているので、自分としては気難しいですが、好きなんですよね。頑張りたいです。
20220729_065143-1.jpg

次はMax.tenuifolia (マキシラリア.テニュイフォリア) です。2009年にお迎えしたした子です。
上へ上へと伸びてしまったので、切り戻して再生中です。(気根が出ていたところでカット)
20220724_181721-1.jpg

1輪のみの開花で寂しいですが、次回は沢山咲いて欲しいなぁ
ココナッツの香りと花色で夏らしい花です。
20220724_181727-1.jpg

最後は、Phal.viokacea Indigo(MC)(ビオラセア インディゴ)です。
20220728_132040-1.jpg

紫の花が印象的な花で、リップが特に濃い紫です。
良い香りが漂います。ただ花の寿命は短いです。交配種のファレノプシス(胡蝶蘭)だと2ヶ月近く咲き続けてくれるんですけどね。
20220728_132049-1.jpg
スポンサーサイト



コメント

こんばんは~♪

秋咲きのC.labiata lilas 'Borge'×integra 'Pompeu'(ラビアタ交配種)この時期に、こんなに綺麗に咲いてくれたなんて有難いですね。
しかも三輪も咲いて、さすがTOTORO-Kさんですね。

(タイニー キス‘ヒロコ’)も凄いです。
ドット入りがお好きだから、これも嬉しいですね。

マキシラリアも、)(ビオラセア インディゴ)も一輪づつでも素晴らしいです。
家はコチョウランはなんとか咲くのですが他の蘭はなかなか難しいです。

No title

ベルママさん、こんばんは。
お返事が遅くなりすみません。

ラビアタ、今年はとっても早く咲いて、ビックリしてます。
早く咲きましたが、花はしっかり咲いてくれて、有り難かったです。
バルブが、鉢の縁まで来てたので早速植え替えて来年も頑張って咲いて貰えると嬉しいなぁって思っています。

タイニーキッス、そう、ドットが好きにはたまらなく可愛いです。ただなかなか相性が良くないのか、長く居て貰えなくてドキドキなんです。

マキシラリアは、来年辺り沢山咲いてくれないかなぁ、なんて思っています。

ビオラセアは、1輪づつしか咲かないですが、株が弱ってきてそうなので、花茎を切りました。

蘭は、色々なタイプがあって、自分の育て方と環境に合ってる子に出会えると、とっても楽なんですが、合わないと工夫が要りますね。
非公開コメント

プロフィール

TOTORO-K

Author:TOTORO-K
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

QRコード

QR