フライングで咲いちゃった№2

20022.8.15 屋外 最低気温28℃ 最高気温35℃ 晴れたり曇ったり時折雨、湿度メッチャ高いです。
秋咲き原種シクラメン達もフライングの子が・・・
C.mirabile ×cilicium hyb(ミラビレ×シリシアム 交配種)です。
20220622_052545-1.jpg

花は、口元がキュッと締まって弁先は細かく切れ込みが入るキュートは花です。
咲き始めは白っぽい花で爽やかすが、咲き進むとピンクに変化して大人っぽい感じになっていきます。
20220622_052552-1.jpg

一旦1回目の花が終わって、しばらくして又咲いてくれました♪
花色が変わりつつあるところで、可愛らしい雰囲気があります。
20220724_181800-1.jpg

花弁に入るラインも綺麗なんですよね♪
20220724_181807-1.jpg

葉も開き始めは赤くメタリックに染まる葉が出てきます。
20220724_181819-1.jpg

開いていき落ち着くと白くなり中央に、緑のツリー模様が浮かんで、これも魅力です。
20220724_181823-1.jpg

C.hederifolium‘Fairy Ring's’pink1(フェアリーリングス ピンク)です。
この子も早く咲いちゃいました。なので数輪の開花です。
20220724_181848-1.jpg

ヘデリフォリュームらしい、顎のしっかりした花型で燃え上がるようなグラデーションと白い縁取りが印象的な花です。
20220724_181855-1.jpg

C.hederifolium ‘Silber Cloud’(ヘデリフォリウム‘シルバークラウド’)です。
20220713_181635-1.jpg

丸い優しい雰囲気の花です。
花弁の先に細かく切れ込みが入ってオシャレさんです♪
20220713_181642-1.jpg

C.hederifolium(極淡いピンクが入る白花)に弁先にラインが入る花を交配させて株です。
20220625_080809-1.jpg

花のアップです。純白じゃないんですよねぇ。
20220625_080818-1.jpg

微妙は雰囲気なので伝えにくいんですが、この微妙な雰囲気が気に入ってます。
20220702_075931-1.jpg

弁先のアップです。ごく僅かに赤色が入ってます。
20220702_075947-1.jpg

C.cilicium f.album(シリシアム.アルバム)です。
細面の優しい雰囲気の花です。
20220717_071706-1.jpg

最後にC.mirabil(ミラビレ)です。
口元がキュッと締まったミラビレらしい花で、印象的です。
20220731_181704-1.jpg

どの花もフライングで咲いてしまったので、次々咲くって感じでは無いです。
本格的に咲く時期には、どんな咲いてくれるのか楽しみです。
スポンサーサイト



コメント

No title

おはようです^^
ミニィが早起きなので。。。(笑)
いつも5時前には起こされます。

原シク、いろいろ咲いてますね!
こんなにフライングがあるなんて、楽しいですね。
ミラビレとシリシアムの交配種美しいですね、
育てた感じいかがですか?
ミラビレだと乾燥好きな印象ですがシリシアムは多少湿り気好きそうな。。。。
交配種だとどんな感じかなあと^^
うちはミラビレは成功しやすいですがシリシアムはどうもいまいちでして。。。(;^ω^)

ごく淡いピンクが入る白花、優し気で素敵ですよね。
おかげさまで何株か育ち、毎年咲いています^^


シリシアムももう咲いたんですね!
ほんとに早い。。。
うちはまだ動きがないです。



下の記事も興味深く拝見しました。
ラビアタ、力強く咲いてますね!
存在感ありますね~。

タイニーキスはドットが楽しいですね。
好きなタイプは繰り返し欲しくなりますよね^^(うふふ)
でもそれも楽しみですしね!

ファレノの原種?も可憐に咲いてますね。
うちも小型のが咲いたのがありましたが、あっという間に終わってしまい、写真撮りそこねました(;^ω^)

TOTOROさんもお忙しいでしょうが、たまに開花を載せていただけると嬉しいです。

夏は暑いのでお花も少なく、私も休みがちですが。。。マイペースで行きたいと思ってます^^

No title

菫さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ミニィちゃん早起きなんですね(フフフ)
レオも休みの日、ゆっくり寝ていたいんですが、5時前から鳴いて起こしに来ます。起きないと頭辺りに来て鳴きます。根比べて耐えますが、結局5時半頃には起きて、ご飯をあげます。平日は5時前に起きますが、起こしに来ないんですよねぇ。自分が出かける6時少し前まで温和しくしてて、自分が出かけると妻からご飯を貰います。休日もせめて平日くらいまで、待っててくれると有り難いんですけどねぇ。

今年は、梅雨も早く終わり一旦気温が下がって、急に暑くなってと変な気候だったからか、フライングの子達が多くいました。
ミラビレとシリシアムの交配種(英国シクラメン協会 2013年有償配布種子リスト内)ですが、葉はミラビレ、花は中間で花色が変化します。管理は乾いたらあげるって感じですが、乾かし気味ではないです。ミラビレも小さい内は水が多くても大丈夫ですが、大きくなると乾かし気味に少し抑えた方が良いですよね。
葉の芽だしの頃は赤のメタリックが入って印象的で、展開後のツリー模様も綺麗です。
我が家の過酷なベランダ管理でも育つので比較的丈夫なタイプだと思います。

>ごく淡いピンクが入る白花、優し気で素敵ですよね。
>おかげさまで何株か育ち、毎年咲いています。

有り難うございます。毎年咲いてくれてるんですね♪
優しい雰囲気が自分も気に入ってます。

シリシアムは、結局この1輪のみで、その後動きがありません。
他のフライングした子達も一時出てその後は沈黙です。やはりフライングでした。
いつもの時期に無事復活して欲しいです。

ラビアタ、今年は1花茎3輪と頑張って咲いてくれました。フライングなのにね。
花もしっかり咲いていて香りもあって長く楽しませて貰いました。

タイニーキス、ドットが可愛くて大好きなんですが。旧ロックレリア交配なので、長く維持しようと思うと難しいです。
残って欲しいですけどねぇ。

ファレノプシス原種交配の選別品メリクロンですね。
この子は1輪咲いて終わると次が咲くんですが、今回は株にパワーが無さそうなので花茎を切り取りました。1輪の花の保ちは長くないです。
菫さんのところでも、原種系咲いたんですね。もう少し後でも良いかなぁって思っていると終わっちゃうことありますよね。
早めに撮っておくしか無いかもですね。

なかなか間が状態で申し訳無いです。
ゆっくりですが、また更新しますので覗いてやってください。
有り難うございます。

こちらも・・・

(ミラビレ×シリシアム 交配種)て書かれていますが、原シクの交配もされるんですね。
なんでも凄いのは分かってましたが、ステキなお花に出会えるから、これも楽しいですね。

(極淡いピンクが入る白花)、本当に微妙にピンクが入っていて、これもまた素晴らしいです。

原シクは底面給水させているんですか?
鉢の下の方が白くなっているので、もしかしてと思いました。
今はしてないですがセントポーリアを一時底面給水させてました。

ミニィちゃんも、レオちゃんも早起きなんですね。
枕元で鳴かれると起きざるをえないですね。
それがまた可愛いです。

No title

ベルママさん、こちらにもコメント頂き有り難うございます。

ミラビレ×シリシアム 交配種ですが、英国シクラメン協会の2013年有償配布種子リストにあって申し込んで入手した物です。自分が交配した物じゃないんです。説明不足でゴメンナサイね。
この交配の種、この時1度きりしか見かけ無いです。

極淡いピンクが入る白花、この微妙な色合いが何とも気になる好きな花です。

原種シクラメンですが、下面給水はしていません。普通に乾いたら上から水をあげる管理です。鉢下部が白くなっているのは、たぶん元肥で入れている、マグァンプと用土の何かが反応して粉になって付着しているんだと思います。交配種の市販シクラメンだと下面給水のが販売されてたりしますね。

レオも早起きで、しかも休日のノンビリしたい時に限っていつもの時間に起きないので起こしに来ます(アハハ)
まあ、彼には休日は関係ないですから仕方ないですけどねぇ~。

こんばんは。

急にちょっと涼しくなってきた関東地方ですが、TOTORO地方はどうですか?
でもシクラメンの咲きっぷりを見ると秋が来たような気もしますよね。

どの子も素敵ですがピンクの入る白花は特に素敵です…。

うちではまだプルプラ以外は全然動きがない感じです…枯れていないといいんですけど…。

早起きネコさんの飼い主さんは大変ですよね。
犬は飼い主が起きるまで一緒に寝ていてくれるので楽です…でもネコと一緒にまた寝たいな~~~>

No title

あずきママさん、こんばんは。

そちらは、秋の気配が漂ってきましたか。
良いですね。こちらは、まだまだ蒸し蒸しして不快指数メチャメチャ高いです。
先程外に出たときは、ムワッとした湿度に負けそうになりました。

シクラメン、今年は色々な子がフライングで咲いて来ちゃいました。
でもフライングなので、今は静かになって来てますが。ミラビレが又咲き始めて来ました。暦の秋を感じてるのかなぁ

白花に、ピンクがほんのりかかる、この子は、自分もお気に入りです。この微妙は雰囲気が気に入ってます。

プルプラセンス、頑張ってくれてるんですね。
自分はプルプラセンス、苦手で育ててる方を見ると尊敬しちゃいます。

動き出すまでドキドキですよね。
自分も植え替えしないといけないなぁって感じています。

早起き猫さん、なかなか大変ですが、仕方ないですね(アハハ)
非公開コメント

プロフィール

TOTORO-K

Author:TOTORO-K
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

QRコード

QR