オキザリス達 №1

20023.1.10 屋内 最低気温15℃ 最高気温25℃ 晴れのち曇り風強く寒かったです。

まずは、Oxalis engleriana(オキザリス.エングレリアナ)です。
これは、去年の開花時の時の画像です。今もポツポツと咲いてくれてる子です。
放射状に広がる葉が線香花火のようで、葉を見てるだけでも楽しいです。
20221108_144549-1.jpg
花はピンクの優しい花が咲いてくれます。
20221108_144556-1.jpg
開きかけも魅力的です。
20221108_144601-1.jpg
横顔も良いでしょ♪
20221108_144617-1.jpg

次はOxalis fabaefolia(オキザリス.ファバエフォリア)です。少し大型のオキザリスです。
葉が柔らかで、伸びやかです。
20221118_114139-1.jpg
花は鮮やかな黄色で大きめの花を咲かせてくれます。
20221118_114146-1.jpg

次はOxalis flava Lavender form(オキザリス.フラバ ラベンダーフォーム)です。
画像は、昨年咲いて時の画像です。今は、葉のみが沢山広がってる状況です。
柔らかい花色がとっても印象的な好きな花です。
20221103_125053-1.jpg

次はOxalis fragrans(オキザリス.フレグランス)です。
夕方になると咲き始める面白い性質です。暗くなっても咲いてます。
20221115_165202-1.jpg
優しいピンクの花を次々と咲かせてくれます♪
20221115_165212-1.jpg

最後にOxalis ‘Lunah Halo’(オキザリス.ルナ ハロー)を紹介します。
去年、球根にてお迎えした子です。
我が家では、長く茎を伸ばして下垂してしまいました。長く伸びた所々に葉を付けて先から順番に花を咲かせてくれてます。
20221203_130346-1.jpg
ピンクの光沢のある花を次々と咲かせてくれて花の髪飾りが出来そうです。
20221203_130357-1.jpg
日陰だと濃いピンクが綺麗です。
20221203_130409-1.jpg
また咲き始めは朱が入ったピンクですが、咲き進むと優しいピンクになって光沢も出て変化も楽しめる良い花です。
20221029_085948-1.jpg
スポンサーサイト



コメント

こんばんは~♪

わぁ~可愛いオキザリスがいっぱい!

ファバエフォリアは変わった葉ですね。
スミレの葉を長くしたような感じで初めて見ました。

フレグランス、暗くなってから咲くなんて、お仕事から帰って来てからもお花が見れますね。

ルナ ハローは本当に変わった咲き方なんですね。
下垂するのが面白いです。
どのオキザリスも皆、可愛いですね。

No title

ベルママさん、こんばんは。

オキザリス、良いでしょ♪
集めて見ると色んなタイプがあって面白く成ってしまいました(フフフ)

ファバエフォリア、この葉、おしゃる通りスミレのように細長いタイプで、他のオキザリスとはイメージがかなり違います。しかも大きいです。花も大きめで見応えがあります。

フレグランス、夕方から咲き始めます。
普通のオキザリスは陽が差さないと咲いてく入れませんが、咲いててくれるので有り難いです。花も沢山咲いてくれます♪

ルナ ハロー、去年球根で新しく迎えた子ですが、我が家では初めてのタイプで、長く茎を伸ばして次々咲いてくれて楽しいです。丸い花弁も、光沢のあるのも可愛くてお気に入りです。


こんにちは~。

わ~!オキザリス、お日様を浴びてツヤツヤしてる様子が可愛いですね~!
こればっかりは完全に日向植物なのでお手上げです~~。見せて頂けて嬉しいです。

Oxalis engleriana(オキザリス.エングレリアナ)、繊細な葉っぱと、ちょっと濃色のアイが入る淡いピンクの花弁がとても魅力的な種類ですね。
日本で見かける雑草系のオキザリス類が、強めの色が多いので、優しい色味の品種はちょっと思いがけず魅力的です。

フレグランスは、名前もそうだし、夜に咲くとの事なので、香りがあるのでしょうか?

こんもり咲く様子も枝垂れて咲くのもみんな可愛らしいですね。

No title

ままこっちさん、こんばんは。

オキザリス、陽射しを浴びて元気に咲いてくれる姿、可愛いでしょう♪
でも、仰るように陽射しが無いと咲いてくれないのが難点なんですよねぇ。陽射しさえあれば元気な植物なので勧めなんですけどねぇ。

エングレリアナ、この葉と花の感じ良いでしょ♪
優しいピンクに中央に入るアクセントが魅力的なんです。ただ花数をさかせられなくて、残念です。

フレグランス、これ夕方頃から咲いてくれる有り難い子です♪
夜に咲くので、香りがあるんですが。自分は香りに鈍感なので、妻に確認して貰ったら優しいフローラルな香りだそうです。

日本でよく見かけるオキザリス(カタバミ)の花は濃い色のイメージが強いかも、しかも大きくなる子も多かったりしてね。
でもコンパクトな子も居て花色も多彩で楽しいです。

こんにちは

オキザリス~~光をいっぱい浴びていいですね。
TOTOROさんのお家のベランダは南向きなんですか?オキザリスに向いていますね。

うちは南向きなんですがお向かいに大きな家が建っていて日当たりがいまいちなんですよ。
冬至が過ぎて太陽の角度が少し変わってきたのでやっと日が当たるのでバーシーも咲くような感じです。

フレグランスは夕方から咲くのがいいですね…。
ルナハローもぶら下がって咲くのでかわいいです…。

大木さんのサイトでよくオキザリス売ってるんですがポチッとしちゃいそうで怖くなりました…ダメ、絶対!と心に言い聞かせなくちゃ…(笑)

No title

あずきママさん、こんばんは。

オキザリス、沢山増やしちゃいました(へへへ)

置き場所は南側2階ベランダの先端部分で朝から15時頃まで天気が良いと陽が差します。南側の家も2階建てなのでしっかり陽が当たります。ただ特等席は限られ、棚で育てると間延びしやすくなります。仕方ないですね。
オキザリスは、陽射しが重要ですね。

フレグランスは、夕方から咲いてくれるのでありがたいです。でも花芽を上げるのには陽射しがいるのかな??
ルナハロ-も良いでしょう♪花色もお気に入りです。

じつは、このブログに掲載したオキザリスのルナハロー以外は全て大木さんからお迎えした子です!!3シーズン目を迎えます。
仰るように、あのサイト見ちゃうとポチッとしちゃうんです(笑)

No title

こんにちは!

更新に気づかず遅くなりました(;^ω^)
PC新しくなったのですね!
サクサク動かないとストレスですものね。。。
新しいのは気持ちがいいですよね。

うちのPCも、立ち上がるのが遅いときがあります。。。(;^ω^)
まだそんなに使ってない気がしてたのですが、いつのまにか年月が過ぎてる場合もありますね、、、。

前の記事、クリアな白いレリアが新年にふさわしい雰囲気で素敵でした。
レプトテスも、大株になって見事ですね。。うちはなかなか大株になりにくいですよ。。。

オキザリスも集めたくなるお花ですよね(笑)
私も以前いくつか育てましたが、手が回らなくなってしまい今はないのです、、、見せて頂けてよかったです。
エングレリアナの細い葉、惹かれます!

大木さんのサイトは私もよく立ち寄ります。
以前は原種ぺラルゴもちょっとだけ手を出しました(;^ω^)
咲いたら素敵で感動しましたが、だんだん弱ってしまいました、、、
あのお花もけっこうマニアックで、集める方がいらっしゃるようですね。

いろいろチャレンジするのですが、失敗も多いです、、、

園芸は楽しい趣味なのでやめられませんね。
今年もよろしくお願い致します。

レオくんにもよろしくです!^^

No title

菫さん、こんばんは。

今の時期だと書き初め等もあったりでお忙しいでしょうね。
PCが兎に角、動かなくてコメント書くにも打ち込んでも表示されるのに待ち続け表示されたら変換で変換で待ち続ける状況で、コメントが打ち込めるまでに30分以上かかり、とてもストレスでPCの前に座ることが辛かったです。
今はサクサク動いてくれるのでありがたいです。
自分の場合はスペックに問題ありなのと、ソフトなのかバックグランドで稼働している物の影響などが重なって酷かったです。
PCも長く使うと、作業のシャットダウンが上手く出来ずにゴミとなって残り徐々に重くなっていく事が出て来ます。難しいですね。

>前の記事、クリアな白いレリアが新年にふさわしい雰囲気で素敵でした。
>レプトテスも、大株になって見事ですね。。うちはなかなか大株になりにくいですよ。。。

有り難うございます。
レリア.フィンケニアナ ‘クレスウッド’、雪白でレリアにしては花茎は短めで良い花で気に入ってます。
レプトテス.スプリング カラー、元々、ナーセリーさんである程度に育ってて、放置したら、あの状態に成っちゃいました。でもそろそろ限界なので植え替えないと行けないなぁって思っています。

オキザリス、いろんな花があって面白くて色々集めちゃいました(へへへ)
陽射しが大好きで、陽射しの下しっかり育てると良い感じになってくれます。陽射しが無いと咲いてくれないのがねぇ・・・
エングレリアナ、この葉良いでしょ♪この葉に優しい花色がお気に入りです。ただ他の株のように次々と花を咲かせるタイプではないようです。そこが残念でもありますが、葉だけ見てても楽しいです。

大木さんのサイトのペラルゴ、自分も気になってたんですが。育てる場所や環境を考えると難しいなぁと感じて諦めました。

>いろいろチャレンジするのですが、失敗も多いです、、、

育てて見ないと解らないですからねぇ。
チャレンジして工夫すると良い方法は見つかったりして、それはそれで楽しいですね。また失敗から学び諦めるのも勉強ですよね。

こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

ミニィちゃんにも宜しくです♪

非公開コメント

プロフィール

TOTORO-K

Author:TOTORO-K
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

QRコード

QR